探偵業で稼ぐ為には!
この度は本ページをご覧いただきありがとうございます!
弊社は数々のジャンルで独立開業を目指される方々を応援しております。
今回は探偵業というカテゴリーに着目し記事を作成させていただきました!
幸成探偵事務所の関口社長にお越し頂きました!

この度お越しいただいた幸成探偵事務所の関口さんは、今までに数々の案件をこなし成功した事例や失敗した事例などかなり豊富な経験スキルをお持ちでした。
探偵と言うとコナン君というイメージが私の中では湧いてしまうのですが、実際にお話を聞いてみるととてもとても公開できないような闇深い案件だったり、恐ろしい依頼がたくさん舞い込んでくることを知りました。
その中でも案件を合法的に遂行するためにしっかりと精査をし受注し、確実に遂行していく。
そんな関口さんが素敵だなと思ってしまいました!
この度は関口さんとの対談動画を作成させていただきましたので、是非興味がある方はご覧いただけたら幸いです!
自己の経験or先を行く先輩が必須

どんな事業を開業することでも必ず経験がないと何をどのように案件をこなしたらいいのか分かりません。
探偵業では本来、探偵事務所に入社し日々の案件の遂行のお手伝いをさせていただいたり、営業の仕方を学んだり、お客様との打ち合わせに同席し流れを勉強することから始めます。
探偵業を開業する際に、師匠のような存在がそばにいれば大きな事故を起こすことなく、お客様からの案件をすんなり成功させることができるはずです。
私たちはそのような環境を皆様に提供できればと考えております。

やっぱりはじめは一人じゃ心細いよね!
人脈が必要になる事も・・


関口社長は、実際に探偵業を営むのに人脈はスタートからそこまで必要はない。
とおっしゃっておりましたが、やはり人脈が多い方が案件の遂行の速度や難易度が大きく変わってくることは間違いがないということでした。



沢山の人が情報収集を手伝ってくれたらとってもスピーディーだよね!
人脈が全くないうちは自分の足でしっかりと情報を集めていくことが必須になってきます。
しかし業務を遂行していく中で関わっていく人たちが人脈に変わっていくのも事実なのです。
やはり師匠や先輩のような方々が最初から周りにいる環境であれば、その長年培ってきた人脈を使用しいとも簡単に情報を収集してくることが可能になってくるのです。
この度の対談動画では警察関連や政府関連の方々とも仲良くなれてしまう方法が収録されております!
是非興味がある方は対談動画をご覧ください!
探偵業を開業する為に必要なものは??
探偵業を行うためにはたくさんの道具が必要になってきますが、そもそも開業するためには届出が必要になりますのでそのことについて見ていきましょう!
事務所


探偵業の届出を出す際に必ず必要となってくるものは事務所となります。
自宅の住所でも大丈夫ですし、場所によってはレンタルオフィスの使用も可能となっております。
しかし、使用できない事務所の種類などもあるようです。
対談動画の中には事務所のことについても細かく語られております!
是非参考にしていただけたら幸いです!
届け出


最初に、警察庁への業務の許可申請を行います。
これは、探偵業を営むための法的な権限を得るための重要なステップです。申請書や必要な書類については、警察庁のウェブサイトなどで確認できます。
探偵業は個人情報の取り扱いが不可欠です。プライバシーマークの取得は、個人情報保護に対する信頼性を高め、クライアントからの信頼を得るために重要です。
探偵業には広告に関する制限があります。
法令を遵守するために、広告の内容や表現について十分な注意が必要です。
探偵業を営む上でクライアントとの契約は不可欠です。
契約書や料金体系を整備し、クライアントとの取引に関する明確な取り決めを行います。
職業道徳を守り、倫理的な営業を心掛けることで、業界内での信用を築くことができます。
ただし、具体的な手続きや要件は時折変更される可能性があるため、最新の情報を確認することが重要です。



難しすぎて頭が混乱しそうになっちゃうよね泣
このように初めて探偵業を開業するということはとても難しいことに感じてしまいますね!
しかしこれもまたあなたのそばに師匠のような方がいたらいとも簡単に届け出を提出することができると思いませんか?
私たちはそのような環境を提供させていただいております!
資格?実務経験?


世間一般では探偵業を営むために特定の資格や実務経験が必要と書いていることがありますが、実際のところは違うようです。
資格や実務経験がなくても届け出自体はできてしまうのです。
資格を取得するための試験がないというわけではございませんが、実際にはその試験を合格しなければ届出を行うことができないというわけではないということでした。
探偵業を始めたいなと思っていてもインターネットの情報だけではこのようにハードルが上がってしまいチャレンジする前から挫折してしまうという方もいらっしゃいます。
探偵業はどのように集客をするのか?
いざ探偵業を始めたとしてもお客様が全くいなかったら事業として成り立ちません。
ではどのように探偵事務所は集客をしていくのか見ていきましょう。
リスティング広告


Google Adsなどのプラットフォームを利用して、キーワードに基づいた広告を出稿し、ユーザーの検索結果や関連ウェブサイト上に表示する方法があります。
自社のホームページを作成しそれを広告として拡散させることで集客が完成します。
しかしこのリスティング広告のメリットはお金をかければかけるほど拡散力が上がるのですが、逆に言ってしまえばある程度大きなお金をかけなければ効果が薄く、予算がないとできない方法となっております。



めっちゃお金かかりそうね・・
SNS集客


最近ではSNS集客は流行っておりますが、XだったりInstagramだったりtiktokにて動画を配信したりなどをやられている探偵業者様も見かけます。
またはご自身の悩みをつぶやかれているお客様に対して寄り添いダイレクトメッセージを送り案件を獲得するという方法もあるようです。
関口さんとの対談動画でも集客方法について語られておりますので、ぜひ気になる方は対談動画をご覧ください!
口コミ集客


探偵業の定番となる集客方法ですが、やはり口コミに勝るものはございません。
調査を依頼されたお客様が納得し満足し感動していただけた場合、同じような境遇に見舞われている方々に口コミ宣伝をしてくれることが多いようです。
対談動画の中でもこのことについて触れており、どうやら探偵業者についての情報コミュニティというものが存在するようです!
その情報コミュニティの中では、どこどこの業者は報告をしてくれない、全く結果を出してくれないなどの情報も取得可能だそうです。



やっぱり口コミが一番安心する!
ステルスマーケティング?


2023年10月にステルスマーケティングという宣伝方法は禁止されたようです。
ステルスマーケティングとは本物の口コミを装った業者に対して金銭を発生させ宣伝をしてもらう行為のことを指します。
禁止はされたものの探偵業者間の中では顧客の取り合いは常に発生しておりステルスマーケティングを続けている業者もちらほら見かけることもあります。
ステルスマーケティングは絶対にやってはいけないことと頭に入れておきましょう!



悪い子は逮捕しちゃうぞ♡
探偵業の資本金はどれくらいかかる?
探偵業を始めるためにはものすごい莫大な資金が必要なのではないかと考えたことはないだろうか?
そのことについて触れていきたいと思います。
資本金は基本的に開業には不要


届け出を行う際に供託金のような資金や資本金は不要とのことでした。
とはいえ、探偵業を営むためには車やカメラ、PCやボイスレコーダーなどの必需品が必要になります。
あくまでも届け出を行う際には資本金などは不要とのことでした。
100万円はあった方が良い


探偵を始める際に関口さんは最低でも100万円はあった方が良いとおっしゃっておりました。
先ほどお話しした必需品も大事なのですがやはり集客をするためには信用度もございます。
そのためしっかりとしたホームページもあった方が良いし、広告を打つ際も多少のお金はかかるため、最低でもそれぐらいの予算があった方が良いとおっしゃっておりました。
着手金から全てを賄うことができる


関口さんとの対談動画では復縁工作や尾行調査などなど複数の項目の内容のお話が出てきておりますが、気になったポイントとしては自分一人で調査を遂行することができなかった時に第三者に報酬を払い複数人でチーム結成をすることが多々あるようです。



めっちゃお金かかりそうじゃないですか??
その際にはその資金はどのようにしているのか?
もちろん分割に対応したり、後払いというプランを提供している場合は手出しが発生してしまうということです。
探偵業は儲かる?
さて結局のところ探偵業は儲かるのか本質的なところを見ていこうと思います!
利益率はかなり高い


探偵業は人件費がものすごく高く利益率がとても薄いのではないかと思いましたが、関口さんが言うには探偵業の利益率は50%以上あるとのことでした!



かなり夢がありますね!
探偵依頼の中では本来であれば100万円から150万円するような内容を3万円や5万円で依頼してこようとするお客様がたまにいらっしゃるようです。
しかしそのような案件を基本的には受け付けないようにしているようです。
これがどういうことかと言いますと、相場から外れたような超低額の案件を引き受ける業者は目的を達成することを目指さずにお客様から指定された超低額の範囲で行動を起こすということをしているからです。
そのため調査の成功率としては無謀に近いほど低くなってしまうのです。
儲からない案件もある


探偵業で儲からない案件とはスタートの情報量が非常に少なく非常に難易度が高い案件であり、なおかつ探偵業者がお客様に対して情を入れてしまった案件です。
探偵業者さんも同じ人間ですからどうしてもお客様に対し情が出てしまうことが多々あるようです。
着手金だけではまかなえきれない内容であれ何とかしてあげたい、そのような気持ちで案件を受けてしまうと下手したらマイナスを被ってしまうこともあるとのことでした。
調査依頼を受ける際はなるべく一歩引いた気持ちでお客様を対応することを心がけましょう。
着手金を大きく取るか成功報酬を大きく取るか


探偵会社それぞれプランが違うようです。
着手金を大きく取り成功報酬をカットする業者もおりました。
また逆に着手金はいただかなくても成功報酬でかなり大きく取る業者もおります。
そんなかなり優しい関口さんですがそれでもしっかりと利益を出せるということになります!
探偵業を目指されている方はお会いできます!!
ここまで長々とご覧いただきまして誠にありがとうございました!
弊社ではこれから独立開業を目指されている方々のために、あなたが目指している事業ジャンルの師匠や先輩となる先を行く方々をおつなぎさせていただいております!
そのため複数ジャンルの成功者の方々、経営がしっかりと成り立っている方々にインタビューをし、更につながっていただく事ができる環境を目指しております!



イベントや交流会もやりたいので皆さま是非仲良くしてください♡



私たちの紹介動画は下記のボタンから見てね!!