この度は、株式会社Dream to Realの川嶋清弘社長のお店にお邪魔させていただきました!
川嶋さんは白髪染め専門店だけではなく若者の集る一般のヘアサロンも経営しております!
そのことでスキームの提供や集客成功につながる出店位置などのリサーチなど全てをコンサルティングすることも行っているそうです!
本ページでは美容師免許を取得した方々、現時点でヘアサロンを経営されている方々へ向けて事業拡大またはアイディアの一つとして参考にしていただけたら幸いです!

是非対談動画をご覧ください!
プレミアム動画では白髪染め専門店の細かなスキームまでご覧いただくことが可能となっております!
白髪染め専門店のノウハウが動画で全てわかる!
白髪染め専門店のノウハウ動画の内容


本編動画では以下の内容が含まれており大変参考になる動画となっております!
- コロナで打撃を受けた時はどうだったのか
- 美容師の資格は何が必要なのか
- 届け出登録のコツ
- 毎月どのくらいの人数が来店するのか
- 客層の年齢
- 開業のきっかけ
- 従業員の教育はどのようにしているのか
- 面白いエピソード
- 改行資金がいくらだったのか
- コンサルティングやFCの話
- どうやって集客をしているのか
- 広告媒体はどこを使っているのか
- 求人広告は何を使っているのか
- 運転資金はどれくらいかかっているのか
- 家賃がいくらなのか
- お客様の一人単価や材料費
- 求人できたスタッフたちの内情と人件費について
- 値上げする時のお客様の反応
- 損益分岐点は何ヶ月でクリアできたのか
- 年商ベースでいくらぐらい狙えるのか
- 白髪染め専門店を開業するにあたってリスクヘッジの方法
などなど、通常では知ることのできないような内容が盛りだくさん!
ぜひ本編のプレミアム動画をご覧いただき参考にしていただけたら幸いです!



川嶋さんに会う事もできるよ♡
なぜ白髪染め専門店なのか


白髪染め専門店と聞くとかなりニッチな商売に聞こえてしまいますが、なぜ白髪染め専門店が稼げるのか!
そんな気になるところをご説明いたします。
白髪染めの作業は手軽な方であるため


十数年前、白髪染め専門店というものがなかった時代は一般の美容室に行き白髪染めを依頼することが常識でした。
しかし川嶋さんは美容室で業務をしている際にこんなことを思ったそうです。
- 白髪染めの需要はたくさんあるのになぜ専門店がないのだろうか
- 白髪染めだけ求めに来るお客様に素早いサービスを提供できないものか
- なぜ一般の若手のお客様のカラーと白髪染めのお客様が同じ料金なのだろうか
やはり若手のお客様ではとても手間のかかる作業が当たり前のように行われるのですが、白髪染めだけを求めに来るお客様はプロの手からしてみたらとても簡単な作業だったそうです。
かと言って一般のお客様を後回しにすることもできないのが現状だったそうです。



相当な技術を持っていないスタッフでも白髪染め専門店であれば安心して作業ができるため従業員に困らないというのも一つのポイントですね!
少子高齢化が進んでいるため


日本の社会の問題となっている少子高齢化が進んでいるため、全国の一般の美容室の数と若者のお客様の数のバランスが取れない時代となってきております。
しかし逆を言えば高齢化社会ほぼ全ての高齢者は間違いなく白髪が生えてくることでしょう。
また白髪染め専門店は全国にまだ約1500店舗ほどしか存在していないことから需要と供給のバランスからしてみても、まだまだ最先端のビジネスと言えるはずです。
また関東で言えばつくばエクスプレスなど都内と地方をつなぐ路線も開発されてきております。
それは子育てだけではなく定年退職後にゆっくりと地方で過ごしたいという方々の思いも受け継いでいるのです。
そんな部分でも地方であれば家賃を抑え高齢者の方々に幅広くサービスを提供できるというwin-winの関係が成り立っているのです。



確かに!
需要と供給のバランスが取れていないとどうしてもお店としてやっていけなくなってしまいますね。
白髪染め専門店は需要より供給の方が少ないからまだまだビジネスチャンスはありそうね!
一生涯の悩みであるため


人間の一生涯の本来の悩みや心配というのは、衣・食・住の時代もありました。
白髪というのは一定の年齢から一生涯にわたって生え続けてくるものとなります。
今の時代では衣類や食事、住まいに困ることはそうそうないありがたい時代になっております。
最近では男性も美意識が高まってきましたが、やはり女性はいつになっても美しくありたいという方も多いはずです。
そんな女性からしてみれば白髪というのは一生涯の悩みとなってきます。
そんな方々にサービスを一生涯提供し続けることができるのがこの白髪染め専門店となっているのです。
店舗側としてみてもやはりお客様に一生涯にわたって必要とされているということはとてもありがたいことですし、励みになりやりがいのある仕事という位置づけにもなってくるはずです。



高齢者が増えていくし、お客様と一緒の付き合いになるって考えると白髪染め専門店はとてもやりがいのある仕事ね♡
白髪染め専門店の工夫


川嶋さんが白髪染め専門店を開業する際にどのような工夫をしてきたのでしょうか?
お客様だけではなくスタッフの方々、売上などなど全てのバランスを調節する必要がありますね。
そんな部分を見ていこうと思います。
白髪染めに絞ることで効率を図る


最近のマーケティングでは大手企業などの戦略を真似して全てに手を出していくのではなく、ニッチなところを専門的にしっかりと尖らせていくことで大成功するという話はよく聞きます。
また先ほど話したように美容室での一般のお客さんは相当なスキルが必要になり、さらに手間や時間も非常にかかってしまうためどうしても白髪染めのみを希望のお客様に長時間待っていただかなければならないことが多々ありました。
また白髪染めに絞ることで一般のお客様は当然来なくなるわけですから、白髪染めさえきっちりできるスタッフを揃えれば運営として成り立ってしまうということなのです。
それだけではなく白髪染めに絞るということは客層を高齢者に絞るということにつながってきます。
そのことで家賃の安い地方の高齢者が密集しているゾーンに店舗を出すことも可能となってくるのです。



お客様と店舗との関係が全てwin-winに成り立っていく連鎖がすごすぎて本当に感動しました!
店舗をカフェと合体させることでリラックスができる


川嶋さんのお店では待ち時間にくつろげるカフェスペースを用意しているそうです。
カフェスペースではドリンクや雑誌だけではなく、他社と提携し他社の面白い商品だったり提供しているサービスを待ち時間くつろいでいるお客様に見ていただき宣伝の相乗効果も期待できるよう工夫されているようです。
高齢者のお客様が中心となるため老眼鏡などの準備もしっかりされておりました。
また老眼鏡も少し改造がしてあり染め剤がつかないようにこめかみのところで挟めるように隅々まで気を使っているところが伺えます。
このような詳細も動画内でご覧いただくことができるのでぜひ視聴いただければ幸いです!



白髪染め専門店にすることでお客様の年齢層を完全に把握することができることで、高齢者が求めているサービスを全集中させることができるのも一つの強みなんですね!
他のお客様と目が合わないようになっている


美容室でも同じことが言えますが、白髪染めをしている最中に他のお客様と目が合ってしまうということはどうしても避けたいという意見も多々あるようです。
そのようなお客様の意見にも耳を傾け無駄なスペースなくそれぞれのお客様がそれぞれの方向へ向いているというバランスのとれた店舗内装となっておりました。
大きすぎる店舗や都内の店舗ではどうしてもお客様をぎゅうぎゅうに詰め込まなければならないことが多々ありますが、川嶋さんの考えではお客様に精神的負担のかからないような内装を心がけ、さらに圧迫感のないように流れ作業ができるような仕組みになっておりました。
またここがすごいところなのですが、1店舗で爆発的な収益を狙わないという川嶋さんのルールがあるそうです!
その理由がこの内装全体の仕組みやシステム、スタッフ給、顧客単価、スピードやサービスなどの全てを調合した結果現れたリスクヘッジとなるそうです。



お客様とのwin-winな関係と気遣い、店舗スタッフと経営のリスクヘッジの連鎖があまりも凄まじいものとなっているので私は本当に感動したんです♡
白髪染め専門店のFCが増えている!


全国で初めて川嶋さんが白髪染め専門店というものを考案し十数年、今では全国ですでに1500店舗以上の白髪染め専門店が存在しているようです!
全国に1500店舗ほどの出店がある理由


初めて川嶋さんが白髪染め専門店というものをチャレンジしてから1500店舗以上の白髪染め専門店が誕生し始めたということはどういうことなのでしょうか?
しかし1500店舗以上もあるのではもう遅いのではないかという方もいらっしゃるかと思いますが、絶対にそんなことはございません。
一般の美容室はなんと全国で26万店舗以上あると言われています。
それなのに少子高齢化という時代が日本にはあるのです。
毎年白髪に悩む高齢者は増える一方まだ全国に1500店舗しかない白髪染め専門店はもう圧倒的な需要に対し供給が足りていない状態が明らかなのです。
この時点でもうお分かりになられるかと思いますが、美容師免許を取得した方だけができる現在の最先端ビジネスとも言えるヘアサロン業界最強のビジネスモデルとも言えるのではないでしょうか。



もしうまくいかない事業ならここまで増える事はないもんね!
まだまだチャンスはあるって事ね!
小さなお店を複数出す必要がある


一般の考えでは1つのお店を大きくしてしまえば大きな集客を見込めるのではないかと考える方はいらっしゃると思いますが実はそうではないのです。
エリアによって人口密度が違えば年齢層も違います。
川嶋さんのリスクヘッジの一部ではここをかなりの重要ポイントとしております。
小さなお店を無理なく回せることができ、1店舗50万円でも純利益が毎月出ていれば各地域に同じような店舗を出しても同じような結果が生まれるということになります。
しかし小さなお店を無理なく回すことができるのだからそのまま店舗を拡大し大きくしてしまおうとしてしまうと、人材の管理やスタッフの数が増え、トラブルや人間関係などのトラブルも多発するのです。
また箱を大きくしてしまうと家賃がもちろん高くなることでランニングコストを賄うためにお客様一人一人に負担がかかってしまうのです。
それを負の連鎖と言います。
川嶋さんが心がけているのは、お客様の気持ちだけではなくスタッフの働きやすさ、管理のしやすさなどトータルバランスを考え無理のない運営を心がけているそうです。
無理のない運営を心がけることでそれぞれの店舗は安定し複数店舗を運営したとしても安定感を持ったトータル経営をすることができるのだそうです。



無理のある営業してしまえばどんなに良いスキームでも人間関係や業務以外のトラブルを抱えてしまいうまくいくものも行かなくなってしまうということなんですね!
画期的なシステムを取り入れているお店もある


川嶋さんのお店以外にも同じように白髪染め専門店を出店されている方もいらっしゃいますが、その中では効率を最大重視し自動発券機やオートシャンプーなどの機械を導入しているお店もあるそうです。
そのことでランニングコストを大幅に削りお客様一人一人の負担を減らすことを狙っている店舗様もあるようです。
しかし、川嶋さんのお店は逆の方針を取っているそうです。
どちらが良いかではないのが商売の面白いところではあるのではないでしょうか。
お客様それぞれ考えはあるかと思います。
- 人と接したくない
- さっさと終わらせて欲しい
- とにかく安く済ませたい
というお客様もいれば、
- 会話を楽しみたい
- 丁寧に接してほしい
- 多少お金が高くてもしっかりやって欲しい
そんなお客様も必ずいるはずなのです。
気になる方は是非対談動画の本編のプレミアム動画を見ていただけたら幸いです!



これからヘアサロン業界に足を踏み入れる方も、店舗数を増やそうとしているオーナー様も是非この対談動画をご覧になって参考にしていただけたら幸いです♡
白髪染め専門店のコンサルティングはやってくれるのか?


日本初白髪染め専門店をオープンさせた川嶋さんのスキームは本編のプレミアム動画で見ることはできますが、川嶋さんのような人にぜひコンサルティングを受けてみたい!
そんな方もいるのではないでしょうか?
FCだけではなくコンサルティングを受けることもできる


本題に入りますが実は川嶋さんはフランチャイズ展開も目指されておりますが、独自の店舗をオープンさせてみたいという方に向けてコンサルティングも行っているようです!
弊社、株式会社A-MI.agencyではこれから事業をチャレンジしようと考えている方や店舗展開を考えている方々にその専門的ジャンルに沿った対談動画を提供させていただいております。
是非皆様のお役に立てれば幸いです。



私も皆様のお力になれるよう今後も頑張ります♡
人口密度や周囲の年齢層を計算しリサーチをしてくれる


川嶋さんのコンサルティングの一部ではスキームだけではなく出店へ向けて川嶋さん独自の計算方式によって人工密度や周囲の年齢層などを完全にリサーチし、安全に安定的に営業ができる環境を整えてくれます。
どんなに技術が高くても、どんなにやる気があってもやはりスタートの土台はしっかりしたところでないとうまくいくものもうまくいかなかったりするそうです。
本編プレミアム動画の中でもお答えいただいている内容ですが、集客にお金をかけずにお客様が店前に並んでしまう!
というのもこのようなしっかりとした計算方式によるリサーチが重要なポイントだそうです。



何をやるにもスタートが肝心よね!
過去の実績をもとに間違いのないスキームを提供してくれる


川嶋さんのお店では、広告媒体に頼らずお客様が殺到してしまうという驚異的なスキームがあります。
居心地の良さだけではなくお客様の心を完全に掴んでしまうという隅々まで行き渡った気配り
さらにスタッフの働きやすい環境も取り入れ、求人にも困らない環境を作るという一石何鳥もの複雑に絡み合った完璧なスキームを提供していただくことが可能です。
日本初の白髪染め専門店を1からスタートさせ成功に導いた川嶋さんならではのとっておきのコンサルティングを受けたい方は是非弊社、株式会社A-MI.agencyへお声かけください!



お待ちしております!